インドにて8(アシュラム編)
翌日、早速歩いてアシュラムへと向かった。アシュラム付近ではぐっと西洋人が増えてくる。
前回も書いたが、アシュラムとは日本でいうと禅寺の道場のような意味合いだろうか。
ヨガを教える寺院も同じようにアシュラムと呼ばれる。
プーナのアシュラムはかなり近代的な施設で、瞑想、セラピー、マッサージ、音楽、芸術等々様々なカリキュラムがあり、滞在者は好きなコースを選択し、代金を払うとカリキュラムに参加が出来る。
ちょっとした大学のようなイメージだ。
様々な国から多くの旅行者がやってくるため、通訳を付けることも可能だ。聞いたところによると、
一番多いのがドイツ人、続いてアメリカ、ヨーロッパからの滞在者、その後にインド人、日本人と続くらしい。
取り合えず僕は、アシュラムの門の前で日本人らしき人を探すことにした。程なく日本人らしき若い女性が門から出てきた。僕は彼女に近づき、昨晩プーナに到着したこと。アパートを探していること。もし知っているならアパートのオーナーを紹介して欲しい事等話した。
彼女の話によるとアシュラムから歩いて10分ほどの場所に日本からのツアーで来た人たちが滞在しているアパートがあるとのことだった。そこのオーナーに交渉してはどうか?との提案だった。
早速、教えてもらったアパートへ向かった。3階建ての石造りの建物だった。僕は適当な部屋のチャイムを押した。
出てきたのは少し影が薄い感じの中年の日本人女性だった。
僕が長期滞在出来るアパートを探していることを告げると、そのまま屋上に連れていかれた。
屋上には数名のインド人の男性が椅子に座っており、その中のボスらしき男に僕はここへ来た目的を告げた。
その男は痩せた30代半ばの男で、長髪で長い髭を生やしており、ぎょろりとした目でじっと僕を見た。
男は不意に立ち上がり、ついてこいと言い、3階に降りていき、部屋のドアを開けた。
部屋の中は10畳ほどのリビングがありベッド、絨毯等家財道具が置いてあり、明らかに誰かが生活している様子だ。
リビングの奥には部屋が2つあり、その1つへ案内された。
その部屋は6畳ほどの白い何もない部屋だった。
オーナーらしき男は突然 ”HOW MUCH!!" と叫んだ。
僕はすかさず "1カ月1500ルピー!!” と答えると、男は ”OK!!!" と叫んだ。
契約はそれだけだった。僕は取り合えず1カ月分の家賃を支払い、その部屋に住むことになった。
Comments