新しいサービスを模索中
特許図面の描き始めてもう20年以上になりますが、いつも頭のどこかで副業や図面以外のサービスは出来ないものか?と考えてきました。 レザークラフトが趣味でこっちも20年近くやっているんで、副業にどうかな?と思うこともあるのですが、相当手間がかかる作業なので、本業である図面作成に...


鉛筆デッサン
前に一度鉛筆デッサンを載せましたが、今回の作品も私が描いたものでなく、奥さんの作品。フランスの女優、ジェーン・バーキンですね。 僕はこういった絵は奥さんには敵わないのですが、ちょっと練習してみよーかな?と思ってます。 以前も図面の練習の一環としてデッサンをお勧めしましたが、...


サイクルジャージ
オリジナルのサイクルジャージのデザイン。数年前にも白をベースにしたサイクルジャージをデザインして、業者に依頼して製品化しました。今回は、黒ベースでドットとアラベスク模様をモチーフにしてデザインしてます。 レーシングパンツのパッドも最高級のものを選択しております。...


お勧めの練習といえば
ある程度図面ソフトが使えるようになって斜視図の勉強がしたいと思っている人にいつも勧めているのがデッサンです。
アナログで絵が描けないとデジタルでも描けません。絵や図面を描くツールが絵筆やペンからマウスに変わっただけであると僕は思っています。
祖母のエピソード3
祖母からよく聞かされていた話でいまだに印象深いものがあります。 祖母が結婚後祖父と共に満州に渡った話は以前ブログで書きました。終戦直前に祖父が黒竜江で釣船が転覆し、命を落としたことも。 祖父は軍医として満州には赴き、現地の日本人たちと暮らしていました。当時日本人は召使として...
ただずまい
先日、とあるゴルフ雑誌で、球聖と言われたアマチュアゴルファー”中部銀次郎”の記事と写真を見ました。久々にこの人いいなーと感じました。 ゴルフの成績や逸話はもとより、強い印象を受けたのはその”立ち姿”と表情でした。晩年のコースでの写真でしたが完全に力が抜けて、スッとした姿勢、...
”何かさあ・・・”を説明する
先日ラジオで、あるピアニストが出演していました。その方はTVドラマの音楽の作曲もしており、産婦人科医を題材にしたドラマの音楽を担当した時の話をしていました。 新しい命の誕生をテーマにして、彼なりに曲を作りあげるのですが、なかなか監督からOKと言われず何度も描き直したそうです...


レザーバック2
週末雨続きでまたレザーバックを作成。ブラウン系の余り物の革をかき集めて作っています。 当然ながら総手縫いで仕上げております。革表面に少し色むらがあるのは、オイルを染み込ませた為。完全に乾くと色むらは目立たなくなるのですが、僕は革についた傷やしわ、色むらは好きなんで、敢えてや...


レザーバック
余り物の半端革を何とか生かそうとあれこれ考えてレザーバックを作成。普段はオーソドックスなブラウン系統や黒の革が好きなのですが珍しくポップな感じになりました。 半端革なので、あまり状態は良くなかったのですが、試行錯誤し何とか仕上げました。制約や制限がある中必死で頭をひねると、...
質問癖
僕が図面業界に入ってから20年あまりになりますが、当初はロットリングを使った手書き、次第にワード、VISIO、オートCAD、イラストレータ、フォトショップ、3DCAD・・・と多様なソフトを扱うようになりました。 僕はどちらかというと他人からソフトの操作を教えてもらうより、自...